『BLEACH』(ブリーチ)は、久保帯人による日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2001年36・37合併号から2016年38号まで連載された。 家族を護るために悪霊・虚(ホロウ)を退治する死神代行になった高校生・黒崎一護とその仲間達の活躍を描く。主な舞台となるのは東京にある架空の町・… 182キロバイト (27,974 語) - 2022年9月14日 (水) 11:03 |
アニメ楽しみになってきた
一気読みなら読めるよね
一気読みすると評価変わる漫画ってあるよな
ライブ感だけの漫画
でも最後打ち切り漫画みたいやんか
>>6
連載15周年で終わらせるつもりがちょっとペース配分ミスっただけや
オサレな概念系大技出まくりで面白い
嘘つけ後半クソだぞ
>>10
ハッシュドポテトvs石田めっちゃ良くね?
完聖体どっちも使わないのは尺足りてない感あるけど
>>17
どうでもいい戦いで時間かけすぎた感じがあるわ
深く読めば読むほどつまらない最期やったな
一気読みしてもルキアとレンジが強くなって戻ってきたところからのあっという間に空気になるところと
イチゴが強くなって戻ってきたけどあっという間にカーペットになるあたりはひどいぞ
マユリ剣八あたりが出るとオモロい
>>14
マユリ浦原の何でもあり感はやりすぎだと思う
相手をカーペットにする能力とか驚愕したよな
二刀流になったのほんとなんだったの?
いつの間にか1本になってたし
>>16
2本の秘密なら明かされたぞファンクラブ入れば見れる
何回倒しても復活して来る奴ほんまつまらんかった
グレミィにチカラ再分配すればクインシー側が勝ってたんやないか
敵が異様に強くてタフで
「奥義出します→倒します→復活→さらに奥義出します(倒せるまでループ)」の繰り返し
虚化が弱点なのに元ヴァイザード勢が誰一人虚化しないで負けるの草生える
もっと前から霊王とか0番隊とかの伏線張っとけば名作だったと思う
破面編終わって「これからたたみに行くんやな」って時にいきなり「霊王のことッスか」みたいな話出されたし
グレミーだけはよかった
毒のやつはキャラは好きだったけど戦闘パッとしなかった
0番隊に好きなやつが一人もいない
デブのババアと手がいっぱいあるやつが誰に負けたのかすら覚えてない
ルッキャさん最初から最後まで気持ちよく勝てたバトルなくて草生える
卯の花をかませで使い捨てにしたの許さん
>>28
卯ノ花の犠牲が無かったらグレミィに瀞霊廷ぶっ壊されて物語終了だぞ
バンビエッタ←爆発無効化駒村
エスノト←恐怖無効化ルキア
ナックルヴァール←耐性無効夜一&毒無効化浦原
リジェ←神の力を跳ね返す剣持ち伊勢七緒
こういう倒し方ほんま萎えた
大体直前で無効化方法が解説されるから補正感強いし
ユーハに殺されたり仲間に処刑されたりの処理も酷い
>>30
ペルニダvsネムもだな
アニメも一気見しないとつまらないってことか?
盾の能力で雨竜にダメージ返して雨竜の能力でダメージ返すってバトル何が面白いねん
BLEACHって全体的に敵がしつこいんだよね
序盤はグランドフィッシャーが全然死ななくてイライラしたし
破面編はザエルアポロ戦いつ終わるんだよから始まってアヨンとかどうでもいいキャラで何話も使って
千年血編はキルゲがマジでうざかった
一気読みこそキツい説ないか?
当時ライブ感で許してた層が多かった記憶あるんやが
終わりだ…
BLEACHアンチ「BLEACHはクソ!ただの画集!彼岸島レベルのネタ漫画!」キャッキャッ
ワイ「でも鬼滅や怪獣8号なんかよりは遥かに面白いよね?」
BLEACH「………」
これが現実
はい、奇跡
チョコラテ・イングレスが師匠の造語だと思ったらほんとうにあって草
クインシーの能力が痛いこと以外は文句ない、特に更木と戦ったやつの能力は寒気がする
もうそのへんになると全然読んでなくて
ネットの画像で見た二刀流の斬月がくそださかったような記憶がある
コメントする