アドバイス求む
タイトル「サミットップ(summit+top)」
文明を築き上げた星が突然の地殻変動により山がいっぱい生えて一度崩壊した。
数千年後山賊に育てられた青年ザックは自己鍛錬のために、独立して冒険を始める、世界一高い山サミットップの頂きを目指して。
用語集
サミットップ
中に浮かぶ巨大な山その山頂にたどり着いたのは一人の伝説の男しかいない
ブロッケン幻象
現実のブロッケン現象と同じだが、漫画内では山の神に気に入られてた者のみが遭遇する。遭遇すると特殊能力を使えるようになる
山間都市
四方を山に囲まれた都市、物語はそんな各地の山間都市を巡って進む
頂き
山のてっぺんであり、各山賊の本拠地でもある
高い山に頂きをもつほど強い山賊と言われる
天山
世界は大まかに10の地方にわけられ、各地方でもっとも大きい10の山の総称。 そこに頂きをもつ山賊を天山賊、さらその長を天山頂と呼ぶ。
タイトルが発音しにくいのを除けば
>>2
どうしたらええやろか
>>3
サミトップとかどうやろか
ペンギンクラブ山賊版?
>>4
なんやそれ
>>5
ええないただくわ
山賊が山頂目指す意味あるか?
>>6
その山で一番上にいるから一番エラみたいな概念や
>>8
中身はまだや
>>10
寒いやん😫
ワンピって設定が凄い良いから売れた訳ちゃうやろ
結局中身次第や
何かしまぶー感ある
>>9
せやろか
>>9
同じこと思ったわ
特殊能力どんなの?
>>12
主人公はあえて毒にしようかと思ってる
>>20
現実で言うブロッケン現象をみると特殊能力が手に入るって設定や
>>18
さみとっぷが良さそうやな
>>22
能力は何ができるんや
ださい
設定はいいから深い怒り哀しみやそこからの熱い友情、予想外の奇跡を経て逆転大勝利を描ければ売れるだろうな
天山頂は10人じゃなくて複数の山を支配してるやつもいて欲しいな
>>17
ええなそれ
サミットップってのが言いにくい
多少意味がわからなくなってもサミトップとかにするとか
読者がついてこれるファンタジーであるために
標高っていうワード使った方がいいと思う
>>19
標高ええな
ワンピースで言う懸賞金といったところやろか
>>35
浮いてる理由は考えとらん
てっぺん目指すのは高いとこにいるほど強くて偉いって風潮が根付いてるからや
>>32
一応実の親はワンピースの海軍ポジである山警察の総監ってことで考えてんやがどうかな
>>45
ガープ的なことか!ええな!
やけど山警察はあまりにもダサいかもしれん
山国軍とかはどうやろか?
ええんちゃう
特殊能力ないの?
本家が海賊版ワンピースになってまうやんけ
普通にオモロいと思うで
ワイはワンピースが終わってからサミトップが始まって最初はワンピのパクリって言われるけどどんどん人気になっていくことに掛けてイッチを応援するで!
>>24
サンガツせやなそしてサミトップよんだ少年が海賊版さみとっぷ作るのを夢見るのが夢や
>>24
まあそもそもパクリと話題になるのですら
余程の才能がないと無理やからな
凡人じゃ設定だけパクっても話題にもならん
>>34
ワイ今日初めてなんJやってみたんや
初めてのなんJで伝説のスレみたいのに参加してたら嬉しいしそういう妄想漫画みたいなの大好きや!
サミットップ登ればナンバーワンなら天山制覇せんでもよくない?
>>25
危険な山だから段階踏まないとね……
この手のは絶対うまいこといかんハイフリみたいになるだけやろ
ほらな 売れねェ
ザックの育ての親の山賊達はザックのいる地方以外の天山賊であるとかな
最初はハンハンのゴンみたいに会いに行くために山賊になるとかどうや
しまぶーが書いてそう
俺は詳しくないからよく知らないけど、
インカ帝国とかって、高いところにあったんだっけか。
一度文明が崩壊した後のことだから、そういうところの暮らしと
似ているのかもしれないなあ。
で、そのサミトップという山は浮いてるの?なんで?
その頂上に行くというのは、現代で言うとエベレスト登頂みたいな感じ?
だとすると、登ろうとする人同士で協力し合うのが自然じゃない?
自分だけが登るというのに何のメリットがあるの?
山の恐怖絡みで能力考えてみては?
土砂崩れとか遭難(神隠し)とか滑落とか
主人公が山頂まで登るのが目的なんだったら
敵やライバルはそれを妨害するのが目的だろ?
登山×バトルファンタジーってのは画期的でいいとおもうがな
マジレスするとタイトルで切るレベル😨
名前がダサい
ワンピースにも山賊出てくるんやが
1話で倒した海賊が
のちに海軍大将として登場しそう
言いづらいし
ワンピースの山賊版なんていろんな人が考えてボツにしとるゴミやろ
どうあがいても海の方がええし
なんで山の上に拠点置くの?
生きづらくない?
タイトルがダサいって言われてるから他のタイトル案なんやが
他のレスにもあったインカ帝国の言語をつかうのはどうや?
ケチュア語で山はオルコって言うらしいで
>>44
>>35
インカ王国かちょっと勉強してみるわ
山賊じゃなくてただの登山家やん
その山頂にはサンピースがあるんか?
それならええと思う
アイデアだけど
バトルの勝敗が相手を戦闘不能にしたじゃなくて
相手の山を登り切ることが勝利だと面白そう
登り切った奴が山の主になり、現山の主は王座をかけてこき下ろすみたいな
相手は上から下にいる主人公に向かって妨害をするだとか
山にはいろんな戦術的なトラップが仕掛けられているとか
構図的にも映えそうだし
コメントする