李 牧(り ぼく、 - 紀元前229年)は、中国戦国時代の趙の武将。名は繓(さつ)、字は牧。白起・王翦・廉頗と並ぶ戦国四大名将の一人。『史記』「廉頗藺相如列伝」において、司馬遷は李牧を「守戦の名将」と位置づけている。 李牧は代郡・雁門郡に駐屯した期間、軍を率いて匈奴を大敗させた。また、肥下の戦い・ 8キロバイト (1,358 語) - 2022年7月18日 (月) 03:06 |
『キングダム』は、原泰久による日本の漫画作品。『週刊ヤングジャンプ』(集英社)にて2006年9号より連載中。 第17回手塚治虫文化賞マンガ大賞受賞作品である。2022年6月時点で累計発行部数は9000万部を突破している。2008年に集英社運営の『VOMIC』にて全8回のラジオドラマが放送された。20 106キロバイト (18,127 語) - 2022年8月24日 (水) 11:42 |
ここだけ読むとマジで桓騎が李牧より格上にみえるな。
李牧は武力で負けるのはええけど知略で負けちゃいかんでしょ
李牧は武力で負けるのはええけど知略で負けちゃいかんでしょ
1 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:12:07.65 ID:IA/GTjnY0.net
城が攻め落とされた
3 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:12:45.19 ID:D2P/FPVX0.net
史実とどう整合性つけてくのか
33 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:31:49.59 ID:d1eEAsh70.net
>>3
宜安が落ちたけどカンキ敗北は史実通りやなかったっけ
宜安が落ちたけどカンキ敗北は史実通りやなかったっけ
4 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:13:33.67 ID:qOyw7mT60.net
またかよ
5 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:13:44.96 ID:z7ypusP90.net
瞬間移動かめはめ波しろ
6 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:13:55.52 ID:oZ9aM6hB0.net
何回負けとんねん不敗の名将
7 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:14:35.09 ID:gC/kBxIg0.net
そもそも史実だとこの戦い李牧が負けるって歴史に自身ニキ言ってなかった?
8 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:15:47.98 ID:zMk4lJ/w0.net
桓騎「勝った……」
9 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:15:52.31 ID:RTDbwttSM.net
もう主人公側強すぎて敵なしちゃう
13 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:17:24.64 ID:gC/kBxIg0.net
>>9
超大国『楚』と畑から無尽蔵に兵士が取れる趙があるんだよなぁ
超大国『楚』と畑から無尽蔵に兵士が取れる趙があるんだよなぁ
42 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:36:56.27 ID:P4lXE6K90.net
>>9
そもそも史実では
7月にマジック1桁になるくらいの差がある
そもそも史実では
7月にマジック1桁になるくらいの差がある
10 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:16:46.08 ID:Q9dizxn10.net
秦「李牧クソ強いわせや!趙の王様にデマ流したろ」
11 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:16:52.24 ID:J5hfXQja0.net
ふーん
12 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:17:11.53 ID:hryVD96h0.net
コキコキ
14 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:17:28.71 ID:4VIKU0SY0.net
あの状況から良く負ける方に傾けられるな
15 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:18:21.77 ID:3rwips9/M.net
でもまた飛信隊のメンバー退場しそうやん
16 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:19:17.75 ID:oZ9aM6hB0.net
なんで相手の倍の戦力用意して完全に策に嵌めた状態から
逆転されるんだい
逆転されるんだい
18 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:23:03.33 ID:MJAGjdhmr.net
キングダムは読んだことないんやけど李牧って異民族相手に無双して、当時最強の秦と互角に渡り合って一部領土奪還までした名将ちゃうんか
なんで馬鹿にされてんの
なんで馬鹿にされてんの
20 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:25:46.68 ID:YFkJj6td0.net
>>18
作者がオリジナル要素入れて史実のタイミングより相当早く登場させて秦の快進撃の煽りを受けた感じやな
作者がオリジナル要素入れて史実のタイミングより相当早く登場させて秦の快進撃の煽りを受けた感じやな
21 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:26:26.34 ID:gC/kBxIg0.net
>>18
作者がその異民族の子孫説が有力
作者がその異民族の子孫説が有力
41 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:36:50.20 ID:NNtQozJW0.net
>>21
草
草
23 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:27:11.44 ID:4VIKU0SY0.net
>>18
史実より遥かに早く面に出て宰相とかやらされてるんで本来李牧と関係無い戦にも駆り出されて責任取らされてる
合従軍戦とか秦が勝つっていう展開は変えられないから負けが重なってるんや
史実より遥かに早く面に出て宰相とかやらされてるんで本来李牧と関係無い戦にも駆り出されて責任取らされてる
合従軍戦とか秦が勝つっていう展開は変えられないから負けが重なってるんや
19 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:23:30.86 ID:8Whnx1xKd.net
最近全巻買って
今王騎と龐煖戦ってて李牧の罠にハマった所まで読んだけど
李牧ってそんなに長く登場するキャラなんか
この戦いで死ぬと思ってた
今王騎と龐煖戦ってて李牧の罠にハマった所まで読んだけど
李牧ってそんなに長く登場するキャラなんか
この戦いで死ぬと思ってた
22 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:26:56.52 ID:MJAGjdhmr.net
>>19
確か秦は戦じゃ李牧に敵わんから離間の計で趙王と不仲にさせて処刑させたんちゃうかったか
確か秦は戦じゃ李牧に敵わんから離間の計で趙王と不仲にさせて処刑させたんちゃうかったか
26 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:29:36.83 ID:ZPoPAc+ca.net
>>19
李牧の最期は
秦「あいつ頭ええから裏切るで」
趙王「ほんまか!なら殺す」
李牧「」
李牧の最期は
秦「あいつ頭ええから裏切るで」
趙王「ほんまか!なら殺す」
李牧「」
27 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:30:18.42 ID:d1eEAsh70.net
>>19
史実じゃ今お前が読んでる時代には李牧登場しとらんからな
史実じゃ今お前が読んでる時代には李牧登場しとらんからな
39 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:35:59.50 ID:zJ1Gm7r7a.net
>>19
作者がオキニやから頻繁に登場させとるだけ
作者がオキニやから頻繁に登場させとるだけ
40 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:36:49.43 ID:Got586wPM.net
>>19
そのへんから数巻はおもろい時期やな
そのへんから数巻はおもろい時期やな
24 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:27:16.85 ID:MrN6779g0.net
まあそのさんざん持ち上げてる覇権国家も趙高ひとりの手で滅亡するんだけどな
25 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:29:23.54 ID:d1eEAsh70.net
田有さん死んだんやぞ
34 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:33:27.36 ID:0v6aJTqg0.net
>>25
古参使いづらくなってきてるんやろか
古参使いづらくなってきてるんやろか
38 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:35:51.21 ID:d1eEAsh70.net
>>34
やべー戦なのに飛信隊のやつ誰も死なないとか突っ込まれたからやないか
やべー戦なのに飛信隊のやつ誰も死なないとか突っ込まれたからやないか
50 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:42:39.86 ID:0v6aJTqg0.net
>>38
そもそも毎度毎度全ての戦を死闘に描くくせに仲間の殺し方が下手よな
かっこよく死なせたの出っ歯の弟だけやし冥界編とかゴミも繰り出すし
そもそも毎度毎度全ての戦を死闘に描くくせに仲間の殺し方が下手よな
かっこよく死なせたの出っ歯の弟だけやし冥界編とかゴミも繰り出すし
28 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:30:32.18 ID:VP+Ct9ld0.net
キングダムって半分くらい中国の歴史バカにしてるよな
29 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:30:42.39 ID:BZO1cdB40.net
長いな
今の戦いも年内はかかりそうやな
今の戦いも年内はかかりそうやな
30 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:30:56.19 ID:aBAYni9q0.net
三国志で言うと司馬懿がめっちゃ早く登場してるみたいなもんか
47 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:41:49.18 ID:P4lXE6K90.net
>>30
桃園の誓いに孔明が参加して義兄弟四人になったんやけど
劉備の人生は原作そのままで
脾肉の嘆まできたんや
でも曹操も孫権も孔明を最大限に警戒しとる
桃園の誓いに孔明が参加して義兄弟四人になったんやけど
劉備の人生は原作そのままで
脾肉の嘆まできたんや
でも曹操も孫権も孔明を最大限に警戒しとる
31 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:31:11.00 ID:OzfUK+XN0.net
もう5年くらいやってるんかな李牧
32 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:31:19.50 ID:7BchAEgqd.net
もはや隠す事なく明確に無能として描いてるけどさ
今後そんな無能を超絶有能軍師にまで引き上げなきゃいけないわけでしょ
どうすんのマジで
本気でそこの史実まで変えて無能のまま殺そうとしてんの?
今後そんな無能を超絶有能軍師にまで引き上げなきゃいけないわけでしょ
どうすんのマジで
本気でそこの史実まで変えて無能のまま殺そうとしてんの?
35 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:34:17.28 ID:IZltYWGRM.net
>>32
作者は有能に書いたつもりだったんや
作者は有能に書いたつもりだったんや
36 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:35:14.09 ID:2XbzUnT40.net
桓騎ここで死ぬんじゃないの
46 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:41:04.70 ID:4VIKU0SY0.net
>>36
桓騎に悲しき過去って匂わせて来たから死にそうやな流石に
桓騎に悲しき過去って匂わせて来たから死にそうやな流石に
37 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:35:24.47 ID:QeSBUL6p0.net
原が有能と思ってるキャラ達「さすが李牧…」
これで株上げてくから
これで株上げてくから
43 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:39:20.53 ID:P4lXE6K90.net
>>37
王セン「さすが李牧」
蒙恬「さすが李牧」
李信「さすが李牧」
項燕「さすが李牧」
項羽「さすが李牧」
劉邦「さすが李牧」
韓信「さすが李牧」
冒頓単于「さすが李牧」
王セン「さすが李牧」
蒙恬「さすが李牧」
李信「さすが李牧」
項燕「さすが李牧」
項羽「さすが李牧」
劉邦「さすが李牧」
韓信「さすが李牧」
冒頓単于「さすが李牧」
44 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:40:36.03 ID:IvPJRImg0.net
城落とされたら流石に言い訳できないだろ
49 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:42:19.93 ID:d1eEAsh70.net
>>44
国門の都市をわざと弱くする李牧やぞ
簡単に取れるってことはさらに趙をピンチにする策が仕込まれてるに違いないやろ
国門の都市をわざと弱くする李牧やぞ
簡単に取れるってことはさらに趙をピンチにする策が仕込まれてるに違いないやろ
45 風吹けば名無し :2022/09/02(金) 18:41:03.66 ID:MJAGjdhmr.net
そもそもマジック点灯状態の秦をボコボコにしたのって李牧と項羽の祖父くらいじゃないの
なんでそんな雑な扱い受けてるんだ
なんでそんな雑な扱い受けてるんだ
コメントする