花より漫画

漫画・アニメの最新情報から、 懐かしい話題までお届けする、 マンガ好きのためのまとめブログです!

    ジョジョの奇妙な冒険


    (1993年 - 1994年、全6話) - Part3の後半部のアニメ化作品。イギーの加入からエジプトでの戦いを描く。 『ジョジョの奇妙な冒険』 (2000年 - 2002年、全7話) - Part3の前半部のアニメ化作品。ジョセフとアヴドゥルの来日から対エンヤ戦までを描く。後半部OVAとほぼ同じスタッフにより制作されている。
    176キロバイト (23,688 語) - 2022年5月19日 (木) 08:11

    (出典 images-fe.ssl-images-amazon.com)



    1 風吹けば名無し :2021/12/18(土) 16:03:02.14 ID:L+7cCepK0.net

    クソ犬が一位ってどうなっとるんや


    【【確信ッ】ジョジョで一番死を惜しまれたキャラ、イギーに決まる】の続きを読む


    ジョジョの奇妙な冒険 > スターダストクルセイダース > 空条承太郎 空条 承太郎(くうじょう じょうたろう)は、荒木飛呂彦の漫画作品『ジョジョの奇妙な冒険』に登場する架空の人物。Part3『スターダストクルセイダース』の主人公。第三部のジョジョ。 1970年(アニメ設定)または1971年(原作設定
    25キロバイト (3,844 語) - 2022年2月11日 (金) 16:00
    見た目も筋肉ムキムキだし、迫力が違うよねw

    1 風吹けば名無し :2022/03/17(木) 10:26:35.00 ID:ADIdmAKI0

    檻にいるのにジャンプやらラジカセやら手に入れすぎやろ…


    【【ジョジョの奇妙な冒険】承太郎のスタープラチナって、初期の頃が1番強いのは間違いないよな】の続きを読む


    ストーンオーシャン (空条徐倫からのリダイレクト)
    舞台は2011年のアメリカ・フロリダ州。空条承太郎の娘・空条徐倫(くうじょう ジョリーン〈ジョジョ〉)は無実の罪を着せられ、州立グリーン・ドルフィン・ストリート重警備刑務所(G.D.st刑務所)へ収監されてしまう。承太郎から差し入れられたペンダントに入っていた「矢」の破片によってスタンドが目覚めた徐倫
    98キロバイト (16,924 語) - 2022年4月14日 (木) 05:06

    1 muffin ★ :2022/01/19(水) 20:37:42.47 ID:CAP_USER9.net

    https://futaman.futabanet.jp/articles/-/121456
    https://futaman.futabanet.jp/articles/-/121457

     荒木飛呂彦氏による漫画『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)。『週刊少年ジャンプ』の連載漫画の中では珍しく、シリーズ初の女性を主人公とした第6部。当時の担当編集者からは反対案が出たそうだが、荒木氏がそれを押し切り「そのギャップが逆に考えてみると面白い。主人公は女性しかいない」と新シリーズがスタートとなったとコミックス64巻の作者コメントで語られている。

    少年漫画誌では男性を主人公とした作品が多いが、徐倫のように女性を主人公とした作品もまれにあり、雑誌を代表する人気作になることも。そこで、今回は30代から40代の男性300人にアンケート調査を実施し、「これまで読んだ少年漫画で一番魅力的だと思った女性主人公」を1名挙げてもらった。漫画好きなら知っているであろう名作の主人公がそろったので、ランキング形式で紹介したい。

    1位 則巻アラレ『Dr.スランプ』
    2位 来生瞳『キャッツ・アイ』
    3位 泉野明『機動警察パトレイバー』
    4位 エマ『約束のネバーランド』
    5位 空条徐倫『ジョジョの奇妙な冒険』
    6位 美神令子『GS美神 極楽大作戦!!』
    7位 ミザリィ『アウターゾーン』
    7位 恩田希『さよなら私のクラマー」
    9位 明石薫『絶対可憐チルドレン』
    10位 ロボコ『僕とロボコ』

    第3位になったのは、1988年から1994年に『週刊少年サンデー』(小学館)にゆうきまさみ氏によって漫画連載されたヘッドギア原作のメディアミックス作品『機動警察パトレイバー』の主人公・泉野明(いずみ のあ)。レイバーと呼ばれるロボットが普及した世界で、野明は警察が扱うパトレイバーを乗りこなす女性だ。

    第2位は1981年から1984年にかけて『週刊少年ジャンプ』で連載された北条司氏の『キャッツ・アイ』の主人公・来生瞳(きすぎ ひとみ)だ。喫茶店「キャッツ・アイ」を営業する美人三姉妹の次女で、正体は怪盗キャッツアイの中心人物。ストレートのロングヘア、抜群のプロポーションとセクシーさを兼ね備える瞳。運動神経が抜群で、行動力にすぐれ、さっそうと盗みを働く姿は少年読者の心をくぎづけにした。

    第1位となったのは1980年から1984年にかけて『週刊少年ジャンプ』で連載された鳥山明氏の『Dr.スランプ』の主人公・則巻アラレ(のりまき あられ)。天才科学者・則巻千兵衛(のりまき せんべい)が作った女の子型のロボットで、アニメでは小山茉美が声優を務めた。もともとは千兵衛を主人公としてスタートする予定だったという同作。担当編集者だった鳥嶋和彦氏に女性主人公のアイデアを提案され、ゲストキャラとして考案していたアラレを主人公に起用したという経緯がコミックスでは明かされている。

    全文はソースをご覧ください


    (出典 futaman.ismcdn.jp)


    【【徹底討論】ジョジョの空条徐倫を筆頭に、少年漫画の魅力的な「女性主人公」ランキングが発表されるッ!!】の続きを読む


    ジョジョの奇妙な冒険』(ジョジョのきみょうなぼうけん、英語: JOJO'S BIZARRE ADVENTURE, イタリア語: LE BIZZARRE AVVENTURE DI GIOGIO)は、荒木飛呂彦による日本の漫画作品。略称は「ジョジョ」。 集英社の少年向け漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』に1…
    213キロバイト (29,007 語) - 2023年4月2日 (日) 17:25
    ジョジョのような主人公が変わっていくという画期的なシステムをパクるには、漫画家としての実力が必要です。ストーリー展開や登場人物の造形、キャラクターの心理描写など、様々な面で高いレベルの漫画技術が必要となります。そのため、他の漫画家がジョジョのシステムをパクることがないのは、実に当然のことと言えます。

    1 それでも動く名無し :2023/04/14(金) 07:28:19.17ID:JI+nIrL5d
    なんでなんや?

    【【伝説ッ】ジョジョの「世代交代システム」とかいう天才的なアイデアがパクられない理由www】の続きを読む


    ジョジョの奇妙な冒険』(ジョジョのきみょうなぼうけん、英語: JOJO'S BIZARRE ADVENTURE, イタリア語: LE BIZZARRE AVVENTURE DI GIOGIO)は、荒木飛呂彦による日本の漫画作品。略称は「ジョジョ」。 集英社の少年向け漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』に1…
    213キロバイト (29,007 語) - 2023年4月2日 (日) 17:25
    「能力が意味不明だからこそ、ジョジョ6部の世界観を感じられると思います。本来あり得ないような現象が起こるので、リアル感を求めるのではなく、SF的な楽しさを味わえると思います。」

    1 それでも動く名無し :2023/04/12(水) 22:05:49.24ID:xfDQ0Abu0
    スタンドの能力が難解なのが多過ぎる

    【【悲報ッ】ジョジョ6部の最大の弱点はスタンド能力が難解すぎるからだよね?】の続きを読む

    このページのトップヘ