花より漫画

漫画・アニメの最新情報から、 懐かしい話題までお届けする、 マンガ好きのためのまとめブログです!

    なろう作品


    なろう系なろうけい)とは、ライトノベル・漫画・アニメなど、日本のサブカルチャー諸分野における物語の類型の一つである。 明確定義はなく、様々言及がされている。各媒体に掲載された「なろう系」の意味に関する記述を以下に挙げる。 『デジタル大辞泉プラス』 web小説投稿サイト『小説家になろう
    108キロバイト (16,856 語) - 2022年9月4日 (日) 16:36



    なろう系は大まかな内容はほとんど同じだからなぁ…
    ただ作画のレベルがピンキリでそこがちょっと読んでて面白い

    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/05/01(日) 17:10:59 ID:PZKYbmjv0.net

    ほとんどアニメ化するほどじゃないと思うんだけど
    俺はドララーケモナーだけどドラゴンとかケモノ系メインで出てくるの少ないし


    【【悲報】なろう系作品の面白さが全く理解できないんだが異端か…?】の続きを読む


    なろう系(なろうけい)とは、ライトノベル・漫画・アニメなど、日本のサブカルチャー諸分野における物語の類型の一つである。 明確定義はなく、様々言及がされている。各媒体に掲載された「なろう系」の意味に関する記述を以下に挙げる。 『デジタル大辞泉プラス』 web小説投稿サイト『小説家になろう
    108キロバイト (16,856 語) - 2022年9月4日 (日) 16:36
    正直なろう作品わりと好きなんだけどさ、さすがにここまで似たようなのばっかりだとウンザリやな。
    なろうブームいつまで続くんだ…( ´Д`)

    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/09/13(火) 18:50:42.363ID:xJFYAb9xa
    ・(なろう)転生したら剣でした
    ・(なろう)陰の実力者になりたくて
    ・(なろう)勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強種の猫耳少女と出会う
    ・(なろう)農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった
    ・(なろう)新米錬金術師の店舗経営
    ・(なろう)悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみた
    ・(なろう)虫かぶり姫

    【【新時代】2022秋アニメ、なろう色に染まってしまう…】の続きを読む


    なろう系なろうけい)とは、ライトノベル・漫画・アニメなど、日本のサブカルチャー諸分野における物語の類型の一つである。 明確定義はなく、様々言及がされている。各媒体に掲載された「なろう系」の意味に関する記述を以下に挙げる。 『デジタル大辞泉プラス』 web小説投稿サイト『小説家になろう
    108キロバイト (16,856 語) - 2022年9月4日 (日) 16:36
    なろう系の小説も読んだことあるけど擬音と会話シーンばっかりで頭にその情景が浮かんでこないんだよな。
    赤川次郎の小説なんかはそのシーンが映像として頭の中に浮かんでくるんだよ、だからこそ作品に入り込めて引き込まれる。

    1 風吹けば名無し :2022/09/05(月) 17:24:12.52 ID:j8lYlZc5a.net
    なろうは稚拙って先入観で叩いてるだけで

    【なろう系をやたら叩く奴って、小説自体読まないだけなんじゃないの?】の続きを読む


    なろう系(なろうけい)とは、ライトノベル・漫画・アニメなど、日本のサブカルチャー諸分野における物語の類型の一つである。 明確定義はなく、様々言及がされている。各媒体に掲載された「なろう系」の意味に関する記述を以下に挙げる。 『デジタル大辞泉プラス』 web小説投稿サイト『小説家になろう
    108キロバイト (16,856 語) - 2022年9月4日 (日) 16:36


    大まかなテンプレートがあるっていうのはそりゃ楽だろうな…
    1から10まで考えるのに慣れてた人ならなおさらだろうよ。

    1 風吹けば名無し :2022/05/03(火) 18:23:01.45 ID:OikE1pTpa.net

    悲しいなぁ…

    743 名無しさん名無しさん sage 2022/05/03(火) 18:11:50.74 ID:tmLmL+rf0
    昔一作ヒットを出した後全然売れなくてコミカライズまで落ちぶれたけどオリジナルやってた時より精神的には遥かに楽
    オリジナルの時は編集にも読者にもちょっとしたことで重箱の隅つつかれるから話作りや画面の隅々まで気を張ってたけど、なろう系は読者が全員頭からっぽだからとりあえずエロとざまぁとかわいい女の子にさえ力入れとけば絶賛される
    編集もなろう系であればとりあえず売れるので余計な口出ししてこない
    そんな状態で30%くらいの出力でしか描いてない作品がそこらへんのちゃんとしたオリジナル作品の何十倍も売れる
    プライドさえ捨ててしまえばオリジナルを命を削って描くより遥かに楽に稼げる仕事
    でも今の状態はぬるま湯以外の何物でもないよ
    漫画が心から好きで描いてた頃の自分やデビューしたての時鍛えてくれた担当にはとても顔向けできない
    昔は自分の単行本が出る度本当に嬉しくて興奮したけど、今は献本が送られてきても暗い気持ちになる
    オリジナルで当てたい、漫画家としてのプライドやこだわりを捨てたくないって奴は早めにコミカライズから離れた方がいいと思う
    俺はもう疲れたから稼げるところまではなろうのぬるま湯に浸からせてもらう


    【【悲報】なろう漫画家「なろう漫画は可愛い女の子とざまあ要素入れとけば人気出るから楽ちんだわw」】の続きを読む


    ソードアートオンライン > ソードアートオンライン (アニメ) 『ソードアートオンライン』(Sword Art Online)は、A-1 Pictures制作による日本のアニメ作品。川原礫によるライトノベル『ソードアートオンライン』を原作としており、テレビシリーズおよび劇場アニメが製作されている。…
    105キロバイト (7,787 語) - 2022年9月6日 (火) 03:05
    でもキリトさんの気持ちもちょっと分かる。
    自分もモンハンにどっぷりハマってたときにリアルでコンクリのヒビ見て「あ、素材掘らないと」って考えててマジでヤバいと思ったことがある。

    【【ゲーム脳】ソードアートオンラインの主人公キリトさん、現実とゲームの境が曖昧になってしまう】の続きを読む

    このページのトップヘ